小学校・中学校でプログラミング学習が必修化したことにより、今の子どもたちはプログラミングを行う機会が増えるかと思います。
特にインターネットが普及している今では、プログラミングを学ぶことで基礎的なインターネットの知識が身につくことでしょう。
プログラミングが必修化したとは言え、よりプログラミングのスキルや知識を身につけたいのであれば、プログラミング教室に通うのも一つの手です。
そこで今回は、小学生向けのプログラミング教室である「QUREO(キュレオ)」について、実際の口コミや評判をまとめていきたいと思います。
お子さんに「プログラミングの教養を身につけて欲しい」という方は、必見の内容となっています。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室のおすすめ理由6選
キュレオプログラミング教室をおすすめする主な理由は以下の6つです。
- ゲームを作りながら楽しく学べる
- 全国に2500教室あって通いやすい
- 大学入試を見据えたカリキュラムで先取り学習
- 個別指導と成績判定システムを活用
- 運営会社はサイバーエージェントの子会社
- プログラミング能力検定準拠のカリキュラムで着実に合格へ近づく
QUREOプログラミング教室をおすすめする理由は、上記の6つです。
それぞれ具体的にご紹介していきますね。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室ではゲームを作りながら楽しく学べる
キュレオプログラミング教室は楽しく学べることが最大の特徴です。
最終的には420種類ものゲームを作ることができるようになり、1回の授業で3〜4個ゲームを作りながら学べるため、実践的にプログラミングを習得することができます。
また、授業では500種類以上のキャラクターが登場します。子どもの興味を刺激する要素が満載なので、よりプログラミング学習に興味を持って取り組めるでしょう。
カリキュラムの内容はストーリー仕立てとなっており、飽きやすい子どもでも楽しく夢中になって学習できます。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室は全国に2500教室あって通いやすい
QUREOプログラミング教室は全国に2,500以上の教室が展開されている実績のあるスクールです。
北海道から沖縄まで。全国的に展開しているため、どの地域でも受講しやすいことがメリットとなっています。
また、シンガポール、タイ、マレーシアといった海外にも展開しているから驚きです。
様々な地域に教室があるため、「やってみたい!」と思ったらすぐに体験に行けることがポイント。
オンラインでの学習教室もありますが、プログラミングの基礎をしっかりと学ぶなら、直接質問ができるオフラインのプログラミング教室が良いでしょう。
大学入試を見据えたカリキュラムで先取り学習
キュレオプログラミング教室は小学生のうちから、大学入試を見据えたカリキュラムで学習できることが嬉しいポイント。
従来行われていたセンター試験は、2021年から「大学入試共通テスト」として代わりました。2025年からは「情報」という科目が追加され、その中で出題されるのが「プログラミング」の問題です。
プログラミングでは、プログラムの「入出力」などの基礎的な内容だけでなく、「変数」や「理論演算」と言った上級レベルの内容が求められます。
これらプログラミングの基礎である30概念を学べるQUREOでは、個人差はあるものの、小学生にも関わらず平均して約2〜3年で高校卒業程度の基礎知識を身につけることができるのです。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室では個別指導と成績判定システムを活用
QUREOプログラミング教室での学習は、一人ひとりに合わせた個別指導で行われます。
そのため、「わからない」ことをそのままにせず、徹底的に学習できることが特徴となります。
個別指導のため分からない時はいつでも質問することができ、パソコンの基礎操作も一から指導してくれるので安心ですね。
また、QUREOは最新の成績判定システムを使って指導を行います。生徒がつまずいたポイントを可視化して、得意・不得意の分野を把握して学習を進めることができるのです。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の運営会社はサイバーエージェントの子会社
QUREOプログラミング教室を運営している「株式会社キュレオ」は、大手IT企業のサイバーエージェントの子会社なので信頼感があります。

プログラミング能力検定準拠のカリキュラムで着実に合格へ近づく
キュレオプログラミング教室は、「プログラミング能力検定」のレベル1〜4までに準拠しているカリキュラムです。
そのため、着実にプログラミングの能力を身につけることができます。
プログラミング能力検定は、プログラミングの基礎知識や概念の理解を測る「プログラミング能力検定協会」が主催する試験です。
1〜6までのレベルから自分にあったものを受験し、合格を目指すことは学習のモチベーションにもつながります。
子どものうちから目標を達成する喜びや、合格に向けて努力をすることを体験できるのも、QUREOの魅力です。
QUREOプログラミング教室の実際の良い評判・口コミ
それでは、QUREOプログラミング教室に対する良い評判・口コミを見てみましょう。
評判や口コミを参考に、キュレオプログラミング教室に申し込みをする際の参考にしていただけると嬉しく思います。
キュレオの教材の評判・口コミ
まずはTwitterで教材やカリキュラムについての口コミ・評判を探してみました。
QUREOプログラミング教室ではタイピングの練習も行えるようです。
小学生のうちから正しいポジションを身につけられるのはよいですね!
プログラミングで必須の数学的概念も学ぶことができます。
これはプログラミング教室ならではといえるでしょう。
キュレオプログラミング教室講師の良い評判・口コミ
次にQUREOプログラミング教室の講師の評判について調べてみました。

コエテコに記載されていた講師の評判です。子どもに寄り添った指導をしてくれるようで安心できます。

こちらもコエテコの評判です。この方も丁寧に指導をしてもらっているとレビューしていますね。
キュレオプログラミング教室の料金の良い評判・口コミ
最後にQUREOプログラミング教室の料金についての口コミです。

プログラミング教室にしては平均的という感想です。
体験自体は無料ですが、パソコン使用料金がかかるので、パソコンをレンタルする場合には注意が必要ですね!

この方はプログラミングスクールにしてはリーズナブルという感想を述べています。
月会費とは別に設備費がかかるとありますが、教室によって変わってきますので、体験時に確認が必要です。
教室によって料金も異なるので、最寄りの教室料金は以下のリンクから調べることができます。
今ならお問い合わせでAmazonギフト券が当たる!プログラミング教室数2,500以上の「QUREOプログラミング教室」
QUREOプログラミング教室の注意点とデメリット
QUREOプログラミング教室には、3つの注意点およびデメリットがあります。デメリットについても、あらかじめチェックしておきましょう。
- 教室によっては講師が素人の場合がある
- マイクラは学習できない
- 本格的なプログラミング言語は学べない
教室によっては講師が素人の場合がある
QUREOプログラミング教室は全国にありますが、中には講師が素人の教室もあります。
講師が全くプログラミングの知識を持っていないと、教える内容にばらつきがあるかもしれません。
深い質問には講師が回答できない場合があることは、注意が必要でしょう。
キュレオプログラミング教室ではマイクラの学習ができない
QUREOプログラミング教室はゲームを作りながらプログラミングを学べる教室です。しかしマイクラ(マインクラフト)のゲームを作ることはできません。
マイクラは世界中で大人気の箱庭ゲームです。非常に自由度が高く、サバイバル生活やブロックを配置することで建築などを楽しむことができるゲームです。
プログラミング学習にも役立つゲームで、マイクラを使ったプログラミングスクールもあるほど。
もしマイクラを通じてプログラミング学習をしたい方は、別途で学習教材やプログラミング教室を探すしかありません。
とはいえ、QUREOのカリキュラム自体がとても楽しめるものなので、学習を進めるうちにマイクラでなくても大丈夫と感じるでしょう。
QUREOプログラミング教室では本格的なプログラミング言語は学べない
プログラミングは、「Python」や「Ruby」といったプログラミング言語で、ソースコードを書くことで開発を行うものです。
QUREOプログラミング教室はプログラミングについて学習するものの、本格的にソースコードを書いて開発することはありません。
基本的には教材に沿って、マウスのクリックなどでプログラムを組んでいきます。
プログラミングについて基礎概念を学べますが、本格的な開発を行いたいお子さんには少し物足りなく感じてしまうかもしれません。
QUREOプログラミング教室の悪い評判・口コミを実際に見てみよう
それでは、QUREOプログラミング教室に対する悪い評判・口コミを見てみましょう。
悪い口コミや評判も、これからQUREOプログラミング教室の申し込みを検討している方の参考になれば幸いです。

こちらの方はQUREOプログラミング教室の学習内容に満足できなかったようです。
QUREOはやはり初心者向けで、難しいことにチャレンジしたい方、長くプログラミングを学習したい方にとっては物足りないかもしれません。
その他の悪い評判・口コミ

こちらの方は入会時の説明との相違点に不満を持ったようです。
もちろん悪気があったわけではないと思うのですが、不安になってしまいますね。
レッスン内容や料金など、入会時の確認は綿密に行いましょう。

QUREOプログラミング教室は塾などがフランチャイズで加盟しているパターンが多いため、少し特殊な環境でプログラミング学習を行います。
これに関してはお子様の性格やモチベーションと相談しながら検討したほうが良いでしょう。
QUREOプログラミング教室とは?
QUREOプログラミング教室とは、先述した通りサイバーエージェントグループが運営している、小学生を対象としたプログラミング教室です。

全くプログラミングやパソコンの知識がなくても、大学入試を見据えたカリキュラムで2〜3年じっくりと学習を進めることで、プログラミングの基礎概念をしっかりと身につけることができるでしょう。
ゲーム作りを行う中で、楽しくプログラミング学習ができることは子供にとっても嬉しいことです。
QUREOプログラミング教室の料金は?
下表に、キュレオプログラミング教室の料金やシステムなどについてまとめました。
料金 (授業料・月謝) | 9,900円/月~ ※教室によって異なる |
教材費 | 無料 |
入会金 | 教室によって異なる |
対象学年 | 小学生以上(小学2年生以上を推奨) |
受講回数 | 月4回(基本) |
受講時間 | 60分/回(基本) |
QUREOプログラミング教室学習できる内容は?
QUREOプログラミング教室のカリキュラムの特徴をまとめると、下記の通りとなります。
- ゲームを作りながらプログラミングの基礎を学べる
- 多彩なキャラクターが学習をサポート
- マウスで操作するので難しすぎない
QUREOプログラミング教室は小学生からプログラミングの基礎をしっかりと学べる体制が整っています。
具体的に身につく力としては、「プログラミングの基礎知識」「論理的思考力」「アイデアの実行力」「主体性」などが挙げられます。
プログラミングを学ぶことで、子どもの成長に必要な力を効率よく身につけることができるでしょう。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の対象年齢・学年は?
QUREOプログラミング教室は小学生を対象としたプログラミング教室ですが、公式ホームページでは小学2年生〜中学3年生を対象としていると書かれています。
しかし、大人でも楽しめるくらいしっかりと作り込まれているコンテンツなので、幅広い層の子どもが楽しめるでしょう。
また、QUREOプログラミング教室はプログラミングの学習だけでなく、パソコンの基礎的なスキルを学ぶことができます。
例えば、「正しいタイピング操作」や「表計算ソフト」など、学校では学びきれない範囲の学習をすることができます。
子どものうちからプログラミング学習を通して、大学受験など先を見据えた内容のカリキュラムを受けられることは、大きなメリットではないでしょうか。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の入会の流れは?
最後に、QUREOプログラミング教室の入会の流れを説明します。
公式ページよりお問い合わせが完了したら、申し込みをした教室へ無料体験レッスンに参加しましょう。
実際に教室で学習をすることで、受講後のイメージも付くのではないかと思います。
また、 必修化された学校のプログラミング教室と、QUREOプログラミング教室での学習内容との違いを実感できます。
パソコンの操作が初めてでも、しっかりと講師がサポートしてくれるため安心して参加することができます。
無料体験後、正式に申し込みをすることで入会となります。
月謝の支払い方法や支払い時期などは各教室で異なるため、無料体験の時にしっかりと確認しておくことが大切です。
また、QUREOのカリキュラムは教材をもとに個別指導で行うため、入会はいつでも可能です。
気になった時にいつでも始めることができる点も、QUREOがおすすめできるポイントでしょう。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の口コミ・評判まとめ
今回はQUREOプログラミング教室の口コミや評判を中心に解説しました。
最後にメリットとデメリットをまとめてみました。
- ゲームを作りながら楽しく学べる
- 全国に2500教室あって通いやすい
- 大学入試を見据えたカリキュラムで先取り学習
- 個別指導と成績判定システムを活用
- 運営会社はサイバーエージェントの子会社
- プログラミング能力検定準拠のカリキュラムで着実に合格へ近づく
- 教室によっては講師が素人の場合がある
- マイクラは学習できない
- 本格的なプログラミング言語は学べない
プログラミングが義務教育で必修化され、社会的な需要が高待っています。
今後もプログラミングができる人材が重宝されるでしょう。
QUREOプログラミング教室は子どもが夢中になって学べるカリキュラムが提供されているので、早い時期から効率よくプログラミング学習を行えます。
また、キュレオプログラミング教室は全国的に展開されているプログラミング教室で、気になったらすぐに参加しやすいことがポイント。
一般的なプログラミングスクールと比較しても料金が安いため、通いやすいのではないでしょうか。
QUREOプログラミング教室が気になった方は、ぜひ体験授業に参加してみてくださいね。

与那嶺あきお
現役エンジニア。フリーランスのエンジニアとして数多くのシステム開発に携わる。
小学生向けプログラミング教室「IT寺子屋」の創業・運営メンバーでもあり、現在も教室で子ども達にプログラミングを教える傍ら、IT寺子屋のコンテンツの作成・監修を手がけている。
自身がプログラミングスクール選びに失敗した経験からプログラミング教育への造詣も深く、子ども向け・大人向けを問わず様々なプログラミングスクールの研究を行っている。